プラスチック・プリズムの製作

対象等

高校生

目的

自分たちの手でプリズムを製作し、光が分散することを確かめる

準備


方眼画用紙、はさみ、セロテープ゚、ポリエステル樹脂、硬化剤、カッターナイフ、紙ヤスリ、コンパウンド、200(ml)ビーカー

実験場所

物理実験室、化学実験室

方法

@ 方眼画用紙を使って右のような図形を切り取り、セロテープ゚を使って丁寧に組み立てる。

注 形が悪かったりゆがんでいたりすると光はきれいに屈折しません。また研磨が大変です。

A ビーカーにポリエステル樹脂を入れ、少量の硬化剤を加えた物を、静かに型の中に流し込む。

注 流し込むときに型が傾いたりしないように注意してください。

B 流し込んだら、静かに保管場所に移動し放置する。

C 数日後カッターナイフを使って、画用紙を丁寧
  に取り去る。
注 表面に傷をつけないように注意

D 全体を紙ヤスリで磨く。紙ヤスリは裏の番号を見て、番号の小さい物(目が粗い)か
  ら順に番号の大きい物(目が細かい)に変えていく。

注 紙ヤスリを机上に置いて、プリズム全体を持って、凸凹が生じないように注意しながら磨くこと

E 800番の紙ヤスリまで使ったら、指やガーゼにコンパウンド(ピカール)をつけて、丁寧に磨き上げ完成。


注意点

 製作上の注意点は、上に書きました。硬化剤の扱いを慎重にしないといけません

結果
 
 プラスチックの固まり具合がいまいちでした。硬化剤の量をきちんとしないと、うまく固まりません。またうまく固まった物でも、研磨が意外に難しく、光の分散実験までいたりませんでした

考察、応用等

残念ながら当初の目的は達成できませんでしたが、プラスチックが固まるという過程は、生徒も興味を持ったようです



物理実験の表紙に戻る


物理屋の教育あれこれに戻る