物理の話題集

  
項目 実例 説明
単位 長さ メートル原器、光の波長
重さ kg原器
時間 電波時計、標準時、時差
速さ ギネスブックの活用 様々な速さの実例が紹介されています
乗り物の速さ 自転車、車、新幹線、リニアモーターカー、飛行機、スペースシャトル
オリンピックの記録 陸上競技、水泳
地球の自転速度 緯度による速さの違い
マントル対流 遅い速さの実例
瞬間の速さ 速度計、速度違反測定器
野球 球速測定(スピードガン)
相対速度 エスカレーター 上り下りのすれ違い
電車 平行して走る電車
速度合成 エスカレーター エスカレーター内での上り下り
車の中からボールを投げると
電車 電車の中を歩いている人を外から見ると
加速度 乗り物 オートバイ、レーシングカー、新幹線、ジャンボジェット、スペースシャトル
重力加速度 地球 ニュートンのリンゴ
月の重力の大きさ
天体 太陽、矮星、ブラックホールの重力加速度
自由落下 橋の上から小石を落とす
雨の落下速度、空気抵抗がなかったら
無重力 スペースシャトルの自由落下と無重力の関係
遊園地 フリーフォールの体験談
投げ上げ 花火 打ち上げ花火の初速度と高さ
野球 野球のピッチャーがボールを真上に投げたら
水平投射 爆撃機 爆撃機からの爆弾投下と照準
スキーのジャンプ 札幌大倉山シャンツエの滑走台の高さは60m、滑走距離90m、ジャンプ台の高さ79m、ジャンプ距離100m
摩擦 氷の温度と摩擦の大きさレーシングカーのタイヤ摩擦のない世界
慣性の法則 カンナの歯、包丁の刃を柄に差し込む、高速道路の激突事故
ボーリングのボールの止まりにくさ、新幹線がブレーキをかけて止まるまでの距離
運動方程式 車とバイクの加速度比較
作用反作用 宇宙空間でのキャッチボール、池の上のボートで押し合い
運動量 運動量 相撲やラグビーで正面からぶつかる場合の勝敗
力積 車の衝突とボンネットの必要性、キャッチボールのボールのとりかた、サーカスのネットの必要性、高所から落ちて助かった人間
運動量保存 ビリヤード、花火、ボーリング、列車の連結、ピストルと弾丸、車の衝突、水ロケット
エネルギー 仕事 荷物の運び方、山の登り方
エネルギー保存 人の位置エネルギーと地震のマグニチュードを比較
温度 サウナの温度と安全性
大気圧 マグデブルグの半球の実験経緯
音速 陸上競技のスターターの音が足下で聞こえる理由
シンクロナイズドスイミングでは水中では音速が異なるため、二人以上で演技をする場合、タイミングを合わせるのが非常に難しい
音の伝わり方 自分の声は喉頭の軟骨や背骨等を伝って、直接内耳に伝わるので別人の声に聞こえる。手で耳をふさいで声を出すと、低音成分の多いモガモガした音が聞こえますが、これが骨を伝わってくる音です
音の振動数 動物の可聴振動数。犬 15〜50000、猫 60〜65000、イルカ 150〜150000、人間 20〜20000。
超低周波振動は、人間の耳には聞こえませんが、工場等から発生することがあります。耳鳴りや頭痛、吐き気等を訴える場合があります。
音の大きさ 音の強さは鼓膜の振動の激しさに直結するので、大きな音を長時間聞いていると、小さな音、繊細な音を聞き分けられなくなる
音色 音色は音の波形に依存するので、これを利用して、シンセサイザーが作られています。英会話ソフトの発音チェックにも使われている。
音の反射 トンネルや山彦、聴力検査で使われる無音室(無響室?)の話し
音の屈折 大気の層の温度差により、遠くの踏切の音が聞こえる
うなり 楽器のチューニング
弦の振動 弦楽器の種類
管の振動 楽器で説明
共振 電子レンジの原理。周波数2450MHz。水の分子の固有振動数が2450MHz
タコマ橋
ドップラー効果 汽車の上に音楽家を乗せ、汽車を走らせ音のピッチが変化することによってドップラー効果を証明
遠方の星雲のスペクトルを観察すると、色が赤の方に偏っていることが発見され(赤方偏移)、これにより宇宙が膨張していることを証明
電気 静電気 雷雲の形成原理、避雷針の役割、雷の落ちやすい場所、飛行機や自動車に落雷するとどうなるか
衣服の静電気の電圧は数千ボルト
コピー、空気清浄機、塗装
電流 感電
ジュール熱 送電線の抵抗、コンピューターの回路
半導体 1946年のコンピューターは弾道の計算のために製作。真空管18000本、リレー7500個を使用。重量30トン。
原子 放射線

 X線は、1895年、レントゲンは蛍光板が光ることを発見。これを利用して妻の手を撮影したところ、骨と指輪が写った。


トップページ 授業の話題