ろ過

対象等

中学、高校

目的

濾過が粒子の大きさによって左右されることをたしかめる

準備

ざる 2種類、バケツ、ろ紙 4枚、ロート、ロート台、100ml ビーカー 2個、ガラス棒 2本、蒸留水、砂利、炭素粉 2(g)、硫酸銅 2(g)、砂糖 2(g)、土 2(g)

実験場所

化学実験室

方法

1 演示実験
@ 目の粗いザルに砂利を入れる。砂利はどうなりますか。

A 目の細かいザルに砂利を入れる。砂利はどうなりますか。

2 生徒実験
@ 上記の炭素粉、硫酸銅、砂糖、土の4種類をろ過することができるかどうかを推定し、予想の表に記入する。

A 図のようにろ紙を折り、ロート台のロート内にセットする。

B ビーカーに蒸留水を3分の1ほど入れ、上記の炭素粉をよく溶かし、溶液の色を観察する。

C この溶液をすべてろ紙に流し込み、ろ液の色を観察する。

D いったんろ液を流しに捨てる。使用したロート、二つのビーカーを軽く水洗いし、ふたたびろ紙をセットする。
 
E ビーカーに蒸留水を3分の1ほど入れ、今度は硫酸銅をよく溶かし、溶液の色を観察する。

F これをろ過し、ろ液の色を観察する。
 
G もう一度ロートやビーカーを水洗いしてから、砂糖水をろ過する。ろ過した溶液をなめてみて、ろ過できたかどうかを確認する。

H 同様に土をろ過し、ろ液の色を観察する。

実験場の注意点

・ この実験は指導困難校で行ったものです。普通はザル等の演示は行いません

・ 使用する炭素粉によっては、ろ紙をすり抜ける場合があります

・ 砂糖をなめる場合、器具の洗浄を充分に。またなめたらすぐ口をゆすがせる

・ ザルはプラスチックのものを100円ショップで購入しました

・ チョークの粉でやってみましたが、これはろ紙の目の大きさにもよると思いますが、一部ろ過できませんでした

結果

・ 土、炭素粉はろ過できます

考察、応用

1) ろ過できる物質と出来ない物質の違いはどんなところにありますか。

2) 無色の物質の場合、ろ過出来たかどうかをどのように判定したらよいと思いますか
  その方法をいくつでも書きなさい。
   例:ろ液の味を確かめる

生徒さんへ

・ ろ過の原理を考えてください

・ 溶けるとはどういうことなのか考えてみるのも面白いです



化学実験の表紙に戻る


物理屋の教育あれこれに戻る