魚の体と内臓

対象等

中学、高校

目的

・ アジを使って、魚の体の各部の名称と内臓を確認する

準備

トレイ、解剖はさみ、キッチンペーパー、手袋、携帯顕微鏡、新聞紙

使用材料

マアジ

実験場所

理科講義室、化学実験室、生物実験室、どこでも良い


方法
1) 全体のスケッチ 

@ 配布されたアジをスケッチし、各部の名称をこの図にならって記入しなさい。別の図と写真のプリントも作成しています。

2) スケッチ終了後

@ 口をあけて歯があるかどうかを確認
A えらを開けて、中の色と構造を確認
B 口からえら、またはえらから口がつながっていることを確認
C 背びれの先端のトゲを確認
D 肛門の位置を確認

  それぞれ分かったことをスケッチに記入する

3) 解剖

@ 肛門からハサミを入れて、腹側をえらの方に切っていく。
   (ハサミの先端が丸くなっている方を魚の内部に入れる)

A 腹びれの中央を切断し、最期はえらの近くまで切る。

B 魚体を左向きにして、肛門から、真上 (背中側)にハサミを入れ、胴体中央部まで、内臓を包んでいる身だけを切る。
  (途中で肋骨を切る必要があります)

C 胴体中央から、前方のえらに向かって切り、最後にえらを保護してる表面部分の硬い骨を切り、えらを露出させる。
(えらの下方に心臓があるので傷つけないように)

D 開いた状態で、内臓の様子をスケッチする。さらに以下のヒントを参考に、臓器を確認し、スケッチに名称を記入する。

    肝臓   :頭の真後ろにあり、赤黒く艶のある臓器です
    胆のう  :肝臓にくっついている小さな黒い玉
    心臓   :肝臓の左下、えらとの間にあるのが心臓
    うきぶくろ:背骨にそって細長く、若干茶色っぽいもの
    胃    :肝臓の後ろに隠れている場合があります

E 口の方から、えらの下部を持って、えらも含めて後ろ側に内臓をすべて引き出す。

F トレイの上に口の方から順にきれいに並べ、スケッチする。

G スケッチ後、口から胃、腸の流れを確認すると共に、胃袋を切断し、内容物を確認  する。

実験場の注意点

・ 文章だけでは分からないので、これと一緒に写真も添えています

結果

・ 実験結果を画像と共に次のページで

考察、応用

・ 特にありません

生徒さんへ

・ 自分たちが食べている魚の構造をよく見てください

・ 基本的には人間の内臓もこれと似たような構成になっていることを確認します

・ ひれの先端には、鋭いとげがあります



実験結果


生物実験の表紙に戻る


物理屋の教育あれこれに戻る